
カラダも家も循環よく!
家も体と同じで不要な物が溜まってくると、住空間はよどみ、もそこに住む人にも悪影響です。
缶、瓶、食品トレイやペットボトルなどリサイクルできるものは買い物のついでに出すようにしたり、市町村の回収にこまめに出しましょう。
古紙回収できるものの溜めないで、回収のタイミングで必ず出すようにするなど自分のルールを決めておくといいですね。
出る頻度が少ない蛍光灯、電池、プリンターのカートリッジなどの回収場所を知っていますか?
私は図書館によく行くのですが、図書館と隣の公民館でこれらの回収ボックスがあるのでこまめに出すようにしています。
最近、プリンターのカートリッジがベルマークの対象品だったことに気づき嬉しくなりました。
家の循環を良くすることが住空間の整理収納につながります。
あなたもまず、捨てられずにいるモノの処分方法を調べてみてください。
一度わかれば次はスムーズですよ!

写真は自宅のゴミ箱類です。無印良品のゴミ箱をつかっていますが、ピッタリです。内側にゴミ袋を固定する金属枠がついていて内側に袋を入れ込んで使えます。