
探しものの時間を合計すると・・・
ライフオーガナイザーの桑原です。
あなたは探しものをすることが多いですか?少ないですか?
例えば一日のうちで3分探しものをしたとします。たかが3分ですが、これが一ヶ月毎日続くと3分×30日で90分!ゆっくりコーヒーでも飲みながら好きなことができてしまうまとまった時間になります。私は探しものを極力しなくていいような仕組み作りをしています。

例えば書類ですが、ファイルボックスに仕切りを入れて収納しています。一部重なって見えませんが分類は小学校(娘用)、保育園(息子用)、町内会、仕事、レシピ、未分類としています。
小学生の子供が2人いたら名前で分けるのがいいですね。急いでいる時は未分類にとりあえず入れて後で分けることにしています。
置き場所がポイントでキッチンカウンターの後ろの家電が引き出せる台の端に置いています。
キッチン後方がミニワークスペースになっているので夕ご飯を作りながら子供の宿題や連絡帳をチェックするのでプリントもここに収納するのが効率いいのです。
使う場所の近くに収納することが大切ですよ。
6月22日に新潟ユニゾンプラザでワークショップを開催します!
保育ルームつき(利用料200円)でお子さんがいる方でも安心です。
他のオーガナイザーの収納も見ることができますよ。
詳しくはイベント欄をご覧ください。